2020.12.17
『狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと』
(20世紀の天才物理学者:アルベルト・アインシュタイン)
こんにちは。
当事業所の代表の原です。
今回も少し哲学チックな話をしますが、お付き合いいただけますと幸いです。
ちなみに上記の言葉を私がある人から教わったとき、かなりの衝撃を受けたことを、今でもハッキリと覚えています。
今回のテーマは、「あなたの目の前で引き起こされている現状」が、あなたの望んでいるもの(結果)でないのならば、意識的にやり方(考え方・捉え方・取り組み方法)を変える必要がある、というお話です。
・「なかなか物事が思うように進まない…」
・「何をするにも中途半端で終わってしまう…」
・「一生懸命頑張っているのに全然上手くいかない…」
普段からこのように感じている人は、是非、今回ご紹介する考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか?
◆ 原因と結果の法則 ◆
世の中には「原因と結果の法則」という考え方がありまして、私は普段からこの考え方に沿って行動をしています。
この原因と結果の法則とは、「今、起こっている結果には、その結果をもたらした原因(理由)が必ず存在し、その原因を潰さない限り結果は変わらない」という考え方です。
つまり、目の前で起こっている問題(結果)には、必ずそれを引き起こした要因(原因)が存在しており、言い換えるならば、原因無くしてその結果は絶対に生まれないよ、ということですね。
ちょっと難しい表現かもしれませんが…(^_^;)
もし、現状に満足できていないのなら…。
何かしらの障害にぶつかっているのなら…。
それら(結果)を引き起こしている原因を見つけ出して、”その原因を取り除かない限り、目の前に拡がる結果は変わらない” ということを、深く理解する必要があります。
今のやり方を一生懸命に繰り返したとしても、残念ながら現状と同じ結果(望ましくない結果)が延々と繰り返されてしまいます。
つまり、同じやり方を繰り返せば同じ結果が手に入り、違うやり方をすれば違う結果が手に入る。
理屈でいうと「当り前じゃないか」と思われるほどわかりやすい…ですよね。
しかしながら…。
驚くほど多くの人が、同じやり方を繰り返しながら「何で上手くいかないんだっ‼」と、また同じやり方を無意識で繰り返しています。
(私も以前はこのパターンに見事にハマっていましたが…、あなたはいかがでしょうか?(^^;)
そこで出てくる気付きの言葉として、『狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと』という、冒頭のアインシュタインの言葉が登場します(^-^)/
つまり…、"同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むことは狂気の沙汰である" ということです。
※「それでは上手くいかないよ」と、既に過去の賢人は私たちに教えてくれているんでしょうね。
◆ 同じことを繰り返しても同じ結果しか得られない ◆
今、引き起こされている現状が望ましいものではないのなら、意識的にやり方を変える必要があります。
現状とは違う結果を望むのならば、意識的にやり方を変えなければ、その結果は変わりません。
『卓越した成功者は手段を固定せず、やり方をすぐに変えることができる』と言われていますし、実際に私もその通りだと思います。
多くの人は自分のやり方(考え方も含む)をなかなか変えることができませんし、そもそも変えようともしていません。
そのパターンに自分がハマっていることさえも知らない、気付いていない状態だと思います。
多くの人は慣れ親しんだ自分のやり方に固執し、自分なりの方法に執着し、結果的に上手くいかない方法をやり続けています。
上手くいかない方法を繰り返していますので、今後も同じ結果(不満足な結果)を受け取り続けることになります。
そして、その同じやり方(上手くいっていない方法)を”やり続けることが努力なんだ!”と勘違いしています。
長い歴史の中で、最後まで生き残っているもの(人・生物・モノ)は、強いものでも賢いものでもなく、変化できる(環境に順応できる)ものであると言われています。
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。』
(自然科学者:チャールズ・ダーウィン)
私も自分のやり方に固執することなく、今後も変化を楽しみたいと思っています。
同じことを繰り返しても同じ結果しか手に入らない
『狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと』
(20世紀の天才物理学者:アルベルト・アインシュタイン)
こんにちは。
当事業所の代表の原です。
今回も少し哲学チックな話をしますが、お付き合いいただけますと幸いです。
ちなみに上記の言葉を私がある人から教わったとき、かなりの衝撃を受けたことを、今でもハッキリと覚えています。
今回のテーマは、「あなたの目の前で引き起こされている現状」が、あなたの望んでいるもの(結果)でないのならば、意識的にやり方(考え方・捉え方・取り組み方法)を変える必要がある、というお話です。
・「なかなか物事が思うように進まない…」
・「何をするにも中途半端で終わってしまう…」
・「一生懸命頑張っているのに全然上手くいかない…」
普段からこのように感じている人は、是非、今回ご紹介する考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか?
◆ 原因と結果の法則 ◆
世の中には「原因と結果の法則」という考え方がありまして、私は普段からこの考え方に沿って行動をしています。
この原因と結果の法則とは、「今、起こっている結果には、その結果をもたらした原因(理由)が必ず存在し、その原因を潰さない限り結果は変わらない」という考え方です。
つまり、目の前で起こっている問題(結果)には、必ずそれを引き起こした要因(原因)が存在しており、言い換えるならば、原因無くしてその結果は絶対に生まれないよ、ということですね。
ちょっと難しい表現かもしれませんが…(^_^;)
もし、現状に満足できていないのなら…。
何かしらの障害にぶつかっているのなら…。
それら(結果)を引き起こしている原因を見つけ出して、”その原因を取り除かない限り、目の前に拡がる結果は変わらない” ということを、深く理解する必要があります。
今のやり方を一生懸命に繰り返したとしても、残念ながら現状と同じ結果(望ましくない結果)が延々と繰り返されてしまいます。
つまり、同じやり方を繰り返せば同じ結果が手に入り、違うやり方をすれば違う結果が手に入る。
理屈でいうと「当り前じゃないか」と思われるほどわかりやすい…ですよね。
しかしながら…。
驚くほど多くの人が、同じやり方を繰り返しながら「何で上手くいかないんだっ‼」と、また同じやり方を無意識で繰り返しています。
(私も以前はこのパターンに見事にハマっていましたが…、あなたはいかがでしょうか?(^^;)
そこで出てくる気付きの言葉として、『狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと』という、冒頭のアインシュタインの言葉が登場します(^-^)/
つまり…、"同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むことは狂気の沙汰である" ということです。
※「それでは上手くいかないよ」と、既に過去の賢人は私たちに教えてくれているんでしょうね。
◆ 同じことを繰り返しても同じ結果しか得られない ◆
今、引き起こされている現状が望ましいものではないのなら、意識的にやり方を変える必要があります。
現状とは違う結果を望むのならば、意識的にやり方を変えなければ、その結果は変わりません。
『卓越した成功者は手段を固定せず、やり方をすぐに変えることができる』と言われていますし、実際に私もその通りだと思います。
多くの人は自分のやり方(考え方も含む)をなかなか変えることができませんし、そもそも変えようともしていません。
そのパターンに自分がハマっていることさえも知らない、気付いていない状態だと思います。
多くの人は慣れ親しんだ自分のやり方に固執し、自分なりの方法に執着し、結果的に上手くいかない方法をやり続けています。
上手くいかない方法を繰り返していますので、今後も同じ結果(不満足な結果)を受け取り続けることになります。
そして、その同じやり方(上手くいっていない方法)を”やり続けることが努力なんだ!”と勘違いしています。
長い歴史の中で、最後まで生き残っているもの(人・生物・モノ)は、強いものでも賢いものでもなく、変化できる(環境に順応できる)ものであると言われています。
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。』
(自然科学者:チャールズ・ダーウィン)
私も自分のやり方に固執することなく、今後も変化を楽しみたいと思っています。