管理者
-
原 茂嗣
【 資格など 】
介護福祉士 / 実務者研修修了 / 同行援護研修修了(一般過程・応用過程) / 移動支援(視覚・全身性)従業者研修修了 / NLPプラクティショナー修了 など
【 好きなこと・趣味など 】
サッカー観戦、読書、達磨拳法、NLP(神経言語プログラミング)、コーチング、資産運用など
【 介護の仕事を始めたキッカケ 】
人の生活を直接サポートできる仕事であることに加えて、自分の強みでもある『人の為に貢献したい』という気持ちを活かせる仕事だと考えて、介護業界に飛び込みました。
【 ”さなえ”で働いてみて 】
介護の業界では珍しく、”介護”という型にはまっていない会社だと思います。
基本的には自由な社風なので、己の学びのためにやりたいと思ったことは積極的に応援をしています。
そのため、私自身も仕事を通じて興味あるものが増えてゆき、以前と比べて人として大きく成長できていると感じています。
【 仕事のやりがいは? 】
高齢者向けサービスとは別に障がい者向けサービスを併設していることもあり、ヘルパーとして様々な世代の方とお会いできる機会があります。
サービスを通じて実際の生活の一部をサポートさせていただきますので、様々な年代の世界観に触れることができ、学べることは多岐に渡ります。
また、会社の姿勢として、介護の仕事に直結していないようなテーマであっても、広い視点で見てスタッフの成長に繋がることであれば協力や応援をしています。
「今よりも自分自身を成長させたい!」と考えることが出来る方なら、やりがいや魅力として感じてもらえるかなと思います。
【 入社してから成長した点は? 】
仕事の中で経験した様々な気付きに加えて、介護の枠を超えて心理学やコミュニケーション方法、マーケティング手法、資産運用法など、多岐に渡る様々な知識を学習する機会に恵まれ、考え方や物事の捉え方など、1人の人間として大きく成長させてもらえています。
【 これからの目標を教えてください 】
より良いサービス提供の実現はもちろん、一緒に働く仲間が充実し、成長できる職場環境を目指しています。
介護技術や知識の向上に加えて、心理学やコーチング、マーケティングなどの様々な分野の知恵を統合して、これからも介護事業所の枠に捉われない会社経営を目標として邁進して参ります。
これからの取り組みが、一緒に働くスタッフ1人ひとりの成長や幸せに繋がってもらえれば、経営者として最高だと感じています。
サービス提供責任者
-
矢野 恵
【 資格など 】
介護福祉士 / 同行援護研修修了(一般過程・応用過程) / 移動支援(全身性)従業者研修修了 など
【 好きなこと・趣味など 】
買い物、大河ドラマと朝ドラを観ること
【 介護の仕事を始めたキッカケ 】
看護師になりたくて、まず看護助手として病棟勤務を始めたことが介護業界に入ったキッカケです。
【 ”さなえ”で働いてみて 】
人間関係で悩む事がなく、働きやすい職場だなと思います。
【 仕事のやりがいは? 】
訪問介護サービスでは、ご利用者さまの生活の一部分を我々がサポートします。
その方が住み慣れた環境そのままで、その人らしい生活を送るためのお手伝いができることは、私にとっても大きなやりがいです。
【 入社してから成長した点は? 】
色々な人との関わりを通して、考え方や物事の見方が変わったと実感しています。
以前と比べて、考え方がより柔軟になったと思います。
あと、家事の手際も良くなりました。(笑)
【 これからの目標を教えてください 】
コミュニケーション能力や語彙力を高めて、自分の伝えたいことを人前で上手に話せるようになりたいです。
また、信頼を築くためにも、今後はもっと正しい敬語を身に付けていきたいです。
-
常 裕美
【 資格など 】
介護福祉士 / 実務者研修修了 / 同行援護研修修了(一般過程) / 移動支援(全身性)従業者研修修了 など
【 介護の仕事を始めたキッカケは 】
以前に母が病気で倒れた際、ヘルパーとして働いていた姉がスムーズに介助している姿を目の当たりにして、とても格好良く輝いて見えたことがこの仕事を始めたキッカケです。
また、身体が元気であれば年齢を重ねても続けられる仕事という点も、ヘルパーを志した理由の1つです。
あと、時間給が高いのも魅力でした(笑)
【 ”さなえ”で働いてみて 】
以前は登録ヘルパー(パートタイマー)でしたが、常勤ヘルパー(正社員)を経て、令和4年3月からはサービス提供責任者として勤務しています。
全体的に自分の母親世代のヘルパーさんが多く在籍しているので、雰囲気的に落ち着いて仕事ができています。
休みの希望もしっかりと受け止めてもらえますし、子供の体調不良時などの急なシフト変更にも対応してもらえているので、とても働きやすくて助かっています。
【 仕事のやりがいは? 】
サービスを通してご利用者さまと一緒に楽しさを共感できたとき、この仕事をしていて良かったなと思えます。
皆さんそれぞれに身体の不自由さや障がいを抱えておられますが、考え方や物事の捉え方は本当に人それぞれだなと実感しています。
パソコンを使った実績入力などの仕事も徐々に増えてきたことで、ご利用者さまの状態などが以前よりも把握できるようになりました。
そのため、「ご利用者さまが良い状態を保つにはどうすれば良いか?」と以前に比べてより深く考えるようになり、ご利用者さまや仕事に対する捉え方が少しずつ変わってきたと感じています。
【 入社してから成長できたと思う点は? 】
訪問していると様々な料理を経験するので、料理のスピードや腕が上がった!…と思います(笑)。
介護の情報に限らず、色々な角度から物事を見る目が養われてきているのかなとも感じています。
これからも仕事を通じて、自分自身の成長を楽しみにしたいと思います。
【 これからの目標を教えてください 】
以前より目標にしていた介護福祉士の資格ですが、無事に取得することができました。
今後はサービス提供責任者として、ご利用者さまとヘルパーさん同士を良い雰囲気でつなぐ橋渡しとなり、仲間が楽しく仕事ができるためのサポートをしていきたいです。
また、自分の想いや言葉を相手にしっかりと伝わる形で届けれるよう、更なるコミュニケーション力の習得も目指していきたいです。
-
原 公子
【 資格など 】
介護福祉士 / 同行援護研修修了(一般過程・応用過程) / 行動援護従業者養成研修修了 / 福祉用具専門相談員 / 障がい者スポーツ指導員 など
【 好きなこと・趣味など 】
旅行、ドライブ、映画鑑賞、家庭菜園(ガーデニング) など
【 介護の仕事を始めたキッカケ 】
家庭の事情から新たに仕事をする必要が出てきたタイミングで、これまでのボランティア活動に携わった経験と、人のお世話や関わり合うことが天職だと感じていた想いから、介護の仕事を選択しました。
また、自分自身が親の介護が必要となってくる年齢であったこともキッカケのひとつでした。
以前は、大阪狭山市社会福祉協議会に嘱託職員(サービス提供責任者)として勤務しておりましたが、ヘルパー部門の閉鎖に伴い、自分たちの新たなステージとして『さなえホームヘルプサービス』を立ち上げ、今日に至っております。
【 ”さなえ”で働いてみて 】
家庭的な雰囲気で、働きやすい職場だと思います。
年齢的な制限は極力設けずに、健康を維持しながら活動できる環境だと思っております。
【 仕事のやりがいは? 】
人との接遇を大切にして、相手を思いやること、相手が必要とされているサービスの提供を仕事にできる点は、大きなやりがいだと感じています。
【 入社してから成長した点は? 】
成長ではありませんが…、現場仕事に邁進するあまり、仕事に必要なパソコンやITスキルがなかなか身に付かずに苦労しています(笑)
それでも若いスタッフのサポートやフォローのお陰もあって、お互いに協力し合って頑張っております。
まだまだ学ぶことが必要だと感じられているということも、ある意味で成長できている証ではないのかなと思っています。
【 これからの目標を教えてください 】
何事にも苦手意識を持たず、仕事のできる環境や立場にあることを至福の喜びであると再認識して、これからも体力の続く限り仕事に従事していきたいと思っています。
ケアマネジャー
-
小長谷 麻美子
【 資格など 】
主任介護支援専門員 / 介護福祉士 / 移動支援(視覚)従業者研修修了 / 英検2級 など
【 好きなこと・趣味など 】
猫を撫でたり肉球をプニュプニュすること、昔のアメリカ映画鑑賞、手芸、ガーデニング、カラオケ など
【 介護の仕事を始めたキッカケ 】
子供の頃から視力が弱く、漠然と「将来、目が見えなくなるのではないか?」と、不安な気持ちで過ごしていました。
視覚障がい者の方の手助けがしたいと思っていた平成2年、市が主催していた視覚障害者ガイドヘルパー募集に応募したことが、介護業界に入ったキッカケです。
【 ”さなえ”で働いてみて 】
自分で考えて行動ができること。
社長との距離が近く、コミュニケーションが取れて見守ってくれること。
他では経験しなかった安心感があります。
【 仕事のやりがいは? 】
「ご利用者さまの安心は何か?」と考えて行動し、ご利用者さまとご家族さまが笑顔になられたとき。
【 入社してから成長した点は? 】
自分の価値観はひとまず横に置いて、相手の立場や思いに少しでも寄り添えるようになりたいと思っています。
現在進行形で実践中です。
【 これからの目標を教えてください 】
今、この瞬間を大切にしたいと思っています。
かけがえのない今を最良で最善であるかを問いかけながら仕事をすることが、これからの目標です。
-
井上 道代
【 資格など 】
介護支援専門員 / 介護福祉士 / 移動支援従業者(視覚)研修修了 など
【 好きなこと・趣味など 】
バイク、旅行、映画鑑賞 など
【 介護の仕事を始めたキッカケ 】
純粋に生活のために介護の仕事を始めたのがキッカケです。
【 ”さなえ”で働いてみて 】
自分が働きやすい様に、出来るだけ対応しようとしてもらっているので助かっています。
【 仕事のやりがいは? 】
訪問した際に、ご利用者さまが明るい声で話しかけてくれること。
【 入社してから成長した点は? 】
他事業者の方達との交流を行い、ご利用者さまの援助に繋がった経験など。
【 これからの目標を教えてください 】
自分自身の体力や体調面と相談しながら、出来ることを1つずつ着実にこなしていきたいと思います。